身体均整協会について
○身体均整協会について
(昭和四一年九月七日)(医第二〇八七号)
(厚生省医務局総務課長あて佐賀県厚生部長照会)
東京都渋谷区代官山町九番地に本部を置く「身体均整協会」に本県に居住している免許を有する柔道整復師および認定を受けた医療類似行為者等が加入しているが、なかには前記以外の全く無資格の者も加入しています。
同協会が発行している講習会テキスト「整顔整容法」の内容をつぶさに検討しましたが治療あるいは施療などというような字句は全く見当らず、一概にいえば身体のデザインをよくするという論旨のようであり、したがって、このテキストどおりになすとしたら医療類似行為とは見なされないとも考えられるが、その実態は、訪れてくるほとんどの人が「腰が痛むから」「腰をそらかしたから」「リューマチ」「神経痛で」と、あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師、柔道整復師等に施療に行っている人となんら変らず、なお行なっているその方法も指圧ないしマッサージ的方法であります。
以上の事情から左記のことをご教示ください。
記
2 「整顔整容法」が医行為あるいは、あん摩、マッサージ、指圧、はり、きゅう、柔道整復業ならびに医療類似行為以外の行為であっても現実に「腰が痛いので」「腰をそらかしたから」「リューマチ」「神経痛」だからといって施療を受けにきたものに、あん摩、マッサージ、指圧師、はり師、きゅう師、柔道整復師ならびに医療類似行為者以外の者が指圧、マッサージ的行為を施すことは医行為あるいはあん摩マッサージ、指圧、はり、きゅう、柔道整復業ならびに医療類似行為と見なしてよいか。
(昭和四一年九月二六日医事第一○八号)
(佐賀県厚生部長あて厚生省医務局医事課長回答)
昭和四十一年九月七日医第二○八七号で当局総務課長あて照会のあった標記について、次のとおり回答する。
記
医行為又は医業類似行為(広義とする。)であるか否かはその目的又は対象の如何によるものではなく、その方法又は作用の如何によるものと解すべきである。
| 固定リンク
「医業類似行為 」カテゴリの記事
- 無免許マッサージ・指圧の取締りについて通達(2010.12.08)
- 無資格者によるあん摩マッサージ指圧業等の防止について 厚生労働省医政局医事課(2008.10.01)
- あん摩師、はり師、きゆう師及び柔道整復師法違反被告事件 最高裁判所最終判例 有罪確定(2008.03.30)
- 身体均整協会について(2008.04.11)
- 平成16年11月04日 004/004] 161 - 参 - 厚生労働委員会 - 2号 社会保障及び労働問題等に関する調査 無資格者対策(2008.04.09)
「届出医業類似行為」カテゴリの記事
- 無資格者によるあん摩マッサージ指圧業等の防止について 厚生労働省医政局医事課(2008.10.01)
- 身体均整協会について(2008.04.11)
- 昭和23年07月04日 001/004] 2 - 衆 - 厚生委員会 - 23号 医業類似行為者のあん摩、はり、きゆう施術禁止の請願審査、あん摩、はりきゆう、柔道整復等営業法の名称改訂並びにその一部を改正する請願審査(2008.03.21)
- 昭和30年07月21日 008/015] 22 - 参 - 社会労働委員会 - 29号 あん摩師、はり師、きゅう師及び柔道整復師法の一部を改正する法律案指圧に関する審議(2008.03.22)
- (昭和二七年三月一八医収第九六号岡山県知事あて厚生省医務局長回答医業類似行為について(2008.03.30)
「柔道整復」カテゴリの記事
- 柔道整復師の施術に係る療養費について保険発第七六号昭和六三年七月一四(2008.04.28)
- 柔道整復師の施術に係る療養費について保険発第七六号昭和六三年七月一四(2008.04.28)
- あん摩師、はり師、きゆう師及び柔道整復師法違反被告事件 最高裁判所最終判例 有罪確定(2008.03.30)
- 身体均整協会について(2008.04.11)
- 柔道整復師の施術に係る療養費の算定基準の実施上の留意事項等について(2008.04.07)
「無届医業類似行為」カテゴリの記事
- 現行犯の私人逮捕(2010.12.09)
- 無免許マッサージ・指圧の取締りについて通達(2010.12.08)
- 医事発第2 4 2 号無免許あん摩の取締等について(2010.12.19)
- いわゆる無届医業類似行為業に関する最高裁判所の判決について昭和三五年四月一三日三五医第一六号.医発第四六七号(2009.11.19)
- 無資格者によるあん摩マッサージ指圧業等の防止について 厚生労働省医政局医事課(2008.10.01)
「鍼灸マッサージ」カテゴリの記事
- 昭和三八年一月九日医発第八号の二各都道府県知事あて厚生省医務局長通知あん摩師、はり師、きゅう師又は柔道整復師の学校又は養成所等に在学している者の実習等の取り扱いについて・あん摩行為の定義(2010.12.08)
- 無免許マッサージ・指圧の取締りについて通達(2010.12.08)
- 無免許あん摩師の取り締り等について無免許あん摩師の取り締り等について発医第一六六号(2008.03.02)
- はり、きゅう及びあんま・マッサージの施術に係る療養費支給申請書の様式について平成一〇年二年一七庁保険発第四号(2009.10.01)
- 無資格者によるあん摩マッサージ指圧業等の防止について 厚生労働省医政局医事課(2008.10.01)
コメント